屋上看板
ビルや店舗の屋上に設置する看板です。
広告面も大きく視認性が高いため、
遠くからでもインパクトが残ります。

欄間看板
店舗の入口の上に設置する看板です。
電照式、チャンネル文字、インクジェットなど表現は多彩で
「お店の顔」となります

壁面看板
種類は様々で、アルミパネルのものや、木彫り、ステンレス、
照明が無いタイプ、スポットで照らすタイプ、電照式のタイプ、
設置の方法も様々です。


袖看板
突き出し看板とも呼びます。
電照式のものが一般的で、通行人や車からの視認性が高いです。
建物の側面に設置するためスペースが確保できない場合に有効です。


チャンネル文字
立体文字や切り文字とも呼びます。
ステンレスや電飾、カルプといった素材などがあり種類は豊富で、
特殊な形に加工することも可能です。

懸垂幕
短期間のイベント告知や、キャンペーンなどに使われます。
テント生地や布製綿地など種類がありますが、長期使用には
不向きです。

テント看板
店舗から屋根のようにつきだした看板です。
お店のイメージチェンジや商品のアピールなどに使う事が多く、
日よけや雨よけの役割にもなります。

ポール看板
高さのある看板です。
店名やロゴマークなどのシンプルな内容で、
遠くからの目印になります。

野立て看板
自立した看板です。
街路、路地 、田畑などで案内や誘導する事に多く使われます。
道路、電車、通行人からの視線をひきつけます。

ガラスフィルム/インクジェット貼り
窓や入り口ガラスにシートを貼るサインです。
インクジェットシートで多彩な表現ができます。
すりガラス調のフィルムを貼る場合もあります。
スタンド看板/A型看板
店舗の前に置く看板で移動や出し入れが簡単です。
電飾、アルミ、木枠等、コストが選べます。
入店する前に見る看板なのでメニューなどを掲載する事が多いです。

のぼり旗
布製の物が多く、移動や出し入れが簡単です。
商品やキャンペーンの宣伝に使われることが多いです。
活気を出したい場合などに有効です。

シャッター文字
閉店後も広告効果があります。
塗装もしくはカッティングシートで貼る事も可能です。
店のイメージチェンジなどに有効です。

カーラッピング/ラッピングバス
車両マーキングとも呼びます。
運転中のお客様や通行人の目に止まり、宣伝効果は抜群です。
高品質フィルムを使用し、長期掲載が可能です。
